【 禁断の壷 2.5.2.10 】 ◆このスレッドのチャット部屋に入る◆
■掲示板に戻る■ 関連ページ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
コンピューター将棋番外編3・進歩に懐疑的な人たち
- 1 :965 :04/05/27 02:28 ID:JP2oaWLj
- 新スレを立てようぞ。
コンピュータ将棋の進歩をめぐる議論はこちらでどうぞ。
<最近の話題>
1.現在のソフトの棋力はどの程度か?
(24のRはあてになる基準か)
(駒落ちと平手で棋力は変わるか)
2.将来コンピュータは名人を超えられるか?
3.将棋プログラムと人工知能
<旧スレ>
コンピューター将棋番外編・旅人議論
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1058629287/
コンピューター将棋番外編2・進歩に懐疑的な人たち
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1061102154/
<現在の参考リンク>
コンピュータ将棋のページ(コンピュータ将棋議論は必読、前スレのミラーもあるかも)
http://www.hakusa.net/shogi/computer/
コンピュータ将棋は強くなれるか@白砂青松の総合掲示板
http://www.hakusa.net/bbs2/mibbs.cgi?mo=p&fo=shogi&tn=0025
旅人の将棋(ジャーナル・日記・More)
http://members.tripod.co.jp/tbbt/
人工知能5(哲学板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1056182339/
<本スレ>
コンピュータ将棋スレッド10
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1058977491/
- 2 :逆神 ◆KIjbtpedK. :04/05/27 02:47 ID:ZWuZ3mV4
- ぬるぽっぱー
- 3 :名無し名人 :04/05/27 03:01 ID:f0gAzKkW
- ♪ ♪ \\ ♪ 僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜 ♪.// ♪ ♪
♪ \\ ♪ 生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
| U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |〜♪
♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U
- 4 :名無し名人 :04/05/27 09:30 ID:kMQNblgD
- >>1 乙
<本スレ>
コンピューター将棋スレッド14
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1083665979/
<関連スレ>
おまいら最強の将棋プログラムしてみろよ Part3(プログラム板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064984089/
- 5 :名無し名人 :04/06/01 16:21 ID:8KkmZgcj
- ここに居る人は将棋=人生と思えるほど
複雑で崇高だと思い入れがあるけど実際は
それほどでも無かったという日が来る
現実を受け入れることが怖いんですね。
そしてオセロ、チェスに対し、
単純な計算(コンピュータ)によって
征服されたことについて誇張し、
侮蔑と嘲笑を浴びせた行為が
巡りめぐって囲碁ファンに揶揄させる
ことが起こる事を恐れているんですよね。
もう素直になれよ。
本当は研究者より懐疑主義者の方が
コンピュータの進化についてより意識している
現実を。
- 6 :名無し名人 :04/06/01 20:54 ID:6NPNfqrM
- >>5は、旅人と気が合いそうだな。
- 7 :名無し名人 :04/06/02 14:18 ID:H7wLB+/H
- せっかく粘着のための隔離スレ立ててやったのに来ないな
- 8 :旅人 :04/06/02 15:41 ID:z23mon+k
- 来てやったぞ。というかまだあったのかよ。
- 9 :名無し名人 :04/06/02 16:00 ID:tZqIa5+U
- 偽者 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 10 :名無し名人 :04/06/02 16:19 ID:H7wLB+/H
- なんか芸見せろ
- 11 :965 :04/06/02 20:20 ID:tDZEqHkz
- >>8
この新スレを立てた者だが、あなたが本物なら
主張のおさらいを簡単にやってくれ。
- 12 :旅人165ngk :04/06/03 15:58 ID:f/3bqrt8
- >>11
IDを示しても本物だと証明できるが、忘れてしまったしな。
久しく訪問していなかったので、後半の議論がどうなったのか知らないが、名人に勝てる派の
主張は、数年後とに1段ずつ強くなっている(定量的には私は細かく知らない)、このままの
ペースで行けば数年後数十年後に追いつく。旅人の主張は現在の強さも高が知れている。同じ
ペースで強くなることは不可能。名人の強さは楽観派の想像以上に強い。
定量的に強くなっていることを示す何とか理論というのがあるのだが、今までも壁があると言われ
つつその理論に沿って同じペースで強くなっていると楽観派。ところが計算が早くなっているのは
回路が小型化され今まで1万メートル電子が進んで1解を得ていたのが、1メートルでよくなった、
1万分の1の距離でよくなった、だから1万倍になったというもの。距離はゼロに出来ないのだから、
年々今までは10分の1に出来ていても限界が来る、というのが旅人の主張。プログラムの工夫で
今まで1メートル行く間に一つの仕事しかできなくなったのが2つできるようになった、と主張され
ても同じこと。白砂さんらの主張は膨大に読むようになれば力技でクリアできるとの考え。旅人の
考えは名人や将棋指しとは秘密裏に開発が進むのであれば新定跡みたいなものを作り出せるかも知
れないが、名人も道具を使って定跡の開拓などできるから、学習効果のないソフトは永遠に名人には
勝てないというもの。
- 13 :965 :04/06/03 19:01 ID:gf5toF5+
- >>12
かなり低レベルだな。残念ながら失望した。
なんだったら、前スレ>>965からの私の主張の方を読んでみてくれ。
- 14 :名無し名人 :04/06/03 19:03 ID:FYsWZVno
- 旅人よ。
ところで、東大6とか激指3とか、
最近のソフトとやってみたかい?
- 15 :名無し名人 :04/06/03 19:30 ID:9k5D9gtY
- 965は、やはり過去ログを読んでない事に、呆れた。
- 16 :名無し名人 :04/06/03 19:37 ID:gf5toF5+
- >>15
過去ログを読む価値があるかどうかを「旅人」氏にじかに
訊いて確かめてみただけのこと。
その結果、読む価値がないことが分かった。こういう経過を
とっている。
- 17 :965 :04/06/03 19:42 ID:gf5toF5+
- >>15
言い換えると、私は今まで「旅人氏がいる」という本の題名しか知らなかった。
しかし、これだけでは本を購入するかどうか決め手に欠ける。そこで、
著者にかいつまんだ内容を聞いてみた。その結果、購入する意思が失せたと
いうこと。これは時間や金銭を無駄にしないため、我々が常日頃行っていることだ。
- 18 :旅人 :04/06/03 20:10 ID:f/3bqrt8
- 過去スレは読めない。再掲してくれ。パート2の途中から読んでいない。
- 19 :旅人 :04/06/03 20:18 ID:f/3bqrt8
- 局面評価をどうするか。素人も名人も、ソフトも終盤を除けばすべてを読みきっている訳ではない。
で、ある程度まで読んで有利不利の判定をするわけだ。名人と言え、相手玉に必死をかけ、自玉は
詰まないと一瞬で判断しても間違えることはありうる。また少々読みの裏づけをして判断するで
あろうが、あまり読まないで済む。勿論名人レベルは詰む、詰まないのレベルでなく2手すき、3
手すきのレベルでの話。ソフトはまだ2手すきも怪しい。ソフトの場合は状況判断に時間がかかる。
駒の配置だけでは局面判断が出来ないからだ。
>>14
将棋から離れている。ソフトとはやっていない。
- 20 :名無し名人 :04/06/03 20:25 ID:9k5D9gtY
- >旅人
今後の混乱を防ぐ為に、IDが変わる前に新トリップを付けてくれると嬉しい。
- 21 :名無し名人 :04/06/03 21:00 ID:kCnRjHWu
- あやや?
- 22 :名無し名人 :04/06/03 21:02 ID:FYsWZVno
- >>19
そうか、残念だな。
気が向いたら、またやろうぜ。
- 23 :旅人 ◆0Ylyu4XkRE :04/06/04 03:28 ID:Dk2Tis3j
- >>20
12でトリップをつけたつもりだった。
- 24 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/05 02:18 ID:cP7wtHm0
- >>18
白砂氏のページに過去スレ全文があるばずだが、読む価値はないと思う。
- 25 :名無し名人 :04/06/05 12:50 ID:90SzHPz+
- およびでない
- 26 :名無し名人 :04/06/05 13:03 ID:UEMvSsp5
- 最近のソフトを見てないソフト評論家って
将棋を指さない将棋棋士みたいなもん?
あ、中島敦の「名人伝」か。
- 27 :名無し名人 :04/06/05 14:59 ID:LyNnRCVF
- >>24
白砂氏のページ、議論スレは未更新なんだよね。
まぁたしかに最近の部分は読む価値ない。
具体的な提案なしに、ありきたりな文句を付けてるだけだからね。
965君には、是非、再主張をお願いしたい。
- 28 :965 :04/06/05 21:32 ID:ZgwQAvCp
- 細菌の部分は読む価値がないと言っておきながら、再主張せよとはどういうこと?
人をおちょくるのもいいかげんにしな。
- 29 :名無し名人 :04/06/05 21:53 ID:URLn4JHa
- 名人戦スレ荒らすのもいい加減に汁
- 30 :名無し名人 :04/06/05 22:07 ID:ZgwQAvCp
- >>29
誰が荒らしていると?
- 31 :旅人 ◆0Ylyu4XkRE :04/06/05 23:50 ID:mdQnTp5Z
- >>30
白砂じゃないのか。大した棋力もないのに偉そうに書き込んでいたから。まぁ白砂以下の香具師が2ちゃんねるには
多いのだが。
- 32 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/06 12:13 ID:2jtY1gEx
- 違う。
あと、旅人以下の香具師は2chにはあまりいないよw
- 33 :名無し名人 :04/06/06 13:29 ID:H2xD8JRm
- >>31-32
相変わらず、仲良しだな。
- 34 :旅人 ◆0Ylyu4XkRE :04/06/06 15:15 ID:F5Ykx3yw
- 棋力が弱いと棋力判断もおかしい。白砂さんは名人戦スレではソフトをクソ扱いしながら、
私に向かっては強いとか言うのだからな、笑っちゃうよ。ただ白砂さんが言っている、
クソなソフトでも使えるというのは賛成だがな。バカと鋏は使いよう、と言うし。
秘密裏にソフトを開発しなければ、簡単に弱点を暴かれるし、強い将棋指しには「強み」
も利用されるからソフトは名人には勝てないよ。終盤に逆転とかあるが、大事なのは
構想力。ソフトには構想力がない。終盤間違えないように時間をとっておけという主張が
あるが、それは違う。終盤差がつくと逆転するのはしんどい。だから大事な中盤どころで
人間は時間を使う。
- 35 :名無し名人 :04/06/06 15:23 ID:iIR8gnMR
- >>34
人を批判するなら、そのもととなった発言の引用くらいしろ
- 36 :名無し名人 :04/06/06 15:52 ID:pETypevj
- みんな釣られ杉。(漏れもだが)
今更旅人さん(の名前を騙った偽者でも本物でも)が相手では議論(?)にならない。
抜群の棋力の持ち主か、プログラマーさんか、開発者の方の問題提起を待ちたいところ。
- 37 :名無し名人 :04/06/06 16:14 ID:UcPHytKp
- 旅人 ◆0Ylyu4XkRE は本物か偽者か微妙だね。
06/03のID:f/3bqrt8 は本物っぽいと俺には思えたが、
IDが変わってから出てきたからねぇ。
まぁ内容が議論に値しなければ、たしかに議論にならない。
- 38 :名無し名人 :04/06/06 16:34 ID:UcPHytKp
- >>34の論拠からすると、秘密裏にソフトを開発すれば名人に勝てそうですね。
名人と戦う時には、当然そうするでしょう。
「構想力」の話はあまりにガイシュツなのだが、過去ログが見れないので、
↓とりあえずこれを叩き台にして、反論してもらおうかな.
http://www.hakusa.net/shogi/computer/algo/syusyo.html
http://homepage1.nifty.com/Ike/usapyon/20030806.html
- 39 :旅人 ◆0Ylyu4XkRE :04/06/06 17:49 ID:F5Ykx3yw
- >>38
うさぴょんと作者は考え方が違う。うさぴょうんはひたすら読みだけ。作者は「目標」を見つけ目標に
沿って指す。作者は目標と無関係な手は考えない。人間にはこの省略が非常に上手い。
うさぴょうんの作者と白砂さんの主張は概ね賛同。あえて反論すれば、まずうさぴょんの作者さんから。
ソフトを強くする方法は「読み」を上手く省略することと、評価関数を正しく構築することとの主張。
これは最もなこと。なぜならどんなに速いマシンでもすべての手を読みきることは出来ないから読みの
省略をしないといけない。しかしながら私はそれは無理だと思っている。省略をした段階で読みぬけが
生じる。第二点の正しい評価関数の構築も難しい。詰むか詰まないかの簡単な局面(実際それが50手
を超える超手順でも)だと解くことは出来ても序盤、中盤の形成判断は難しい。結局最後まで読めない
段階で評価を下していかないといけないのだが、それを常に正しくするのは無理。
白砂さんに対して。言っていることは最もなことばかりで将来の技術力や力読みがどの程度か
わからないので、違う観点から。人間なら1局終えたあと敗因を検討し、自分なりにここが悪かった、
こうすれば勝っていたと結論付けるであろう。その結論は間違っている可能性はあるが。ソフトの
場合、それが出来ない。学習効果がない。
- 40 :名無し名人 :04/06/06 18:05 ID:D0e9VL5L
- 学習機能効果は開発者が肩代わりしている。毎年評価関数を改善させているのは開発者でそれは学習、経験によるものだ。
オセロソフトに評価関数を変えながら自分自身同士で対局させ、かったほうの評価関数にかえていくような
ソフトがあったが、将棋では非常に効率が悪そう。とりえずもうしばらくは開発者の学習機能によって
強化していくほうが効率はよさそうだ。
- 41 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/06 18:11 ID:GbJrSV7b
- たから将棋プログラマは三段の実力をつけてから開発に取り掛かれという主張が出てくるんだな。
- 42 :名無し名人 :04/06/06 19:16 ID:e2TAUHXd
- この旅人って人、なに?
「コンピューターにチェスはできないと」証明した哲学者みたいな人?
- 43 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/06 19:38 ID:GbJrSV7b
- >>42
それみたいな人。
あまりの長文で1000レスまで行かせてくれない人。
- 44 :名無し名人 :04/06/06 19:47 ID:UcPHytKp
- >>39
>>38を読んでもらったのは、>>34の
>大事なのは構想力。ソフトには構想力がない。
に対して、「だから名人に勝てない」とは言えない、という意味なんだが。
ソフトに「構想」を真似させる方向性も考えられなくはないが、
それは名人に勝つ為の必要条件ではない。
- 45 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/06 22:06 ID:2jtY1gEx
- >>33
まぁね(笑)
>>34
白砂が名人戦スレで主張したのは、
名人(プロ棋士)>>>ソフト
コンスレ等で主張したのは、
ソフト>>>旅人 もしくは ソフト=アマ有段
なんも矛盾してないよー。
- 46 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/06 22:15 ID:2jtY1gEx
- まぁ、冗談はおいといて(笑)
>>39
うさ親さんと白砂の主張は似ている部分もあるので、いっしょに反論。
まず、読みの深さ、及び精度(切り捨てた手の読み抜け)については、
将来的には「かなりな部分で」解消できると考えてます。これはだいたい
コンピュータ将棋開発者は一般的な認識だと思います。作ってない白砂が
言うのもなんですが(笑)
どれくらいかを判りやすく言うと、人間がポカをする程度かな。
人間だって読み抜けることはある。コンピュータだってある。
別に、取り立てて問題にするほど神経質になることはないと思う。
……というくらい大体はカバーできるでしょう。
- 47 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/06 22:20 ID:2jtY1gEx
- それから構想力の話。
……それがなくても名人に勝つ<ぐらい>には強くなんだろー、
というのが白砂の主張です。
コンピュータは、コンピュータの得意な分野で戦えばそれでよし、
と考えます。もちろん、大局観のなさはずっとついて回ると思うし、
序盤でヘンなことされるとなかなかついていけないかもしれない。
けど、コンピュータはその得意な「力読み」を生かしてプロに、
そして名人に勝っていく……と考えてます。
誤解しないで欲しいのは(してないかもしれないけど)、構想力を持つ
将棋ソフトでは名人に勝てない、とは言ってないってことね。
ただ、そっちの方向はコン君の苦手なジャンルだから、そっちで
名人に勝とうとするとエラく時間がかかる。ところが、得意な土俵で
勝負をすれば、それよりは名人に早く勝ちそうだ。だから後者を
選んでいるにすぎないんです。
将来的に、旅人さんの読み筋通り、現在の方法では名人に勝てない、
ということになるかもしれない。それは誰にも判らない。少なくとも、
今のところまではうまく来ている。そしてまた、この先うまくいかんぞと
主張する人の根拠が、あまりに漠然としすぎている。
だから誰も「そっち」に行っていない。それだけのことです。
- 48 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/06 22:30 ID:2jtY1gEx
- もう一つだけ。これは皮肉とかじゃないんで、本当に額面通り、言葉通りに
受け取って欲しい。
本当に、ソフト開発者の人ってのはいろいろ考えてる。
実はこないだうさ親さんのリアルで会って話をした(言っていいよね別に)。
いろいろソフト開発者の話も聞けたし、ソフト開発を挫折した白砂の愚痴も
聞いてもらった(笑)。
アイディアがないんじゃなくて、アイディアを形にする時間、それを実装した
あとのテスト・検証時間がないだけなんだと思う。もちろん、「そんなんどう
書くんだよ」みたいなアイディアもあるんだろうけど。
だから。
自分で頑張ってみるのも手なんじゃないかな。ホントに。
そうすることによって、現在のソフトがなんで現在の脳みそをしてるか、
ってのも判るし、自分のアイディアが実装できる楽しみもある。
もちろん、自説を主張するのも自由だけど、少なくとも、今言ったような
理由で、今のところ「旅人アルゴリズム」を実装してくれる人は、
残念だけどいないと思う。それでもいい、言ってるだけで楽しいんだ、
っていうんなら止めないけど、「俺の言ってるのが正しい。他のやつらは
バカだ、判ってない」ってな論調、白砂以外誰も聞かないぞきっと(笑)。
- 49 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/06 22:33 ID:2jtY1gEx
- ■業務連絡
ぞぬ2だと普通に書けるのに、狂っぷーだと書けません。
なんでだか判る人、います?(泣)
スレ違いすんまそん。
あ、あと>>48
うさ親さんのリアルで → うさ親さんとリアルで
- 50 :旅人 ◆0Ylyu4XkRE :04/06/06 23:15 ID:F5Ykx3yw
- >>白砂さんのかなり
かなりというのは人によって違うからな。私は幼少の頃100点満点のテストで自分だけが満点を
取ったテストでも、親父にはテストは満点を取るものだと怒られたが、白砂さんは3点でもハット
トリックだと褒められそうだし。
ソフトが勝つには人間みたいな思考でとは私は主張していない。白砂さんのように力づくで読み勝つ
のだと思っている、もし勝つとしたら。
人間はポカするけど同じポカはしないでしょう。ソフトはランダムに選ぶようなことをしていなければ
ポカを繰り返す。この差、学習能力の有無は大きい。単なるデータベースの変更や増築は簡単だが、
プログラムや評価関数の変更は難しいのでは。ある局面で間違った手を指す。もっと深読みするなり
すれば回避できるかも知れないが、他の整合性を変えずその局面だけを正しく指すように変えるのは
至難の業だと思うが。
また今のソフト同士の戦いでもパラメーターや定跡選択によって勝敗が割れたりするでしょう。
ソフト自身の選択でなく、製作者の判断で。
- 51 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/06 23:30 ID:2jtY1gEx
- えーっと……。
学習能力っていうのは、人間みたいな思考ではないと?
それと、
人間だって同じポカをしますよ。
全く同じ局面ではしないかもしれないけど、同じ筋で間違う、正解に
気づかないというのは普通にあります。
あれから、大会とか出ました? 緊張感のある勝負してます?
学習能力というものを旅人さんがどのように考えているのか判りませんが、
今のプログラム技術では、将棋に限らず難しいんじゃないかなぁ。
わざわざ「人間みたいな思考でとは主張していない」と言うんだから、
その辺のことはきっと白砂より詳しいですよね。お願いします。教えて下さい。
- 52 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/06 23:36 ID:2jtY1gEx
- あと、
>>>>白砂さんのかなり
>>かなりというのは人によって違うからな。
とか、
>>ソフトはランダムに選ぶようなこと(略
とか、
なにを主張したいのかがサッパリ判りません。判りやすく書きましょう。
それと、以前から訊いていることですが、白砂や開発者さん達が考えている
ソフトの未来像がちゃんと見えていますか? 過小評価していませんか?
ひょっとすると、100点満点だと思っていたテストが200点満点だった……
なんてことはないですか?(笑)
- 53 :965 :04/06/06 23:39 ID:A0pGajSM
- あー、議論白熱中、すみません。
ちょっと今忙しくて読めません。少しペースダウンしてもらえますか?
- 54 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/07 00:46 ID:/ltmiouX
- あ、ごめん(笑)
ゆっくりでいいですよ、ゆっくりで。
- 55 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/07 00:56 ID:x7Jm9jmp
- 白砂氏、退院したの?
うさ親氏のように23:30就寝勧告とか出てないんだね。
- 56 :名無し名人 :04/06/07 02:08 ID:YbFpPoqP
- 将棋ソフトの場合、平均十数手読んでるらしいから、1手平均の読みはほんの数通りになっちゃいますよね。
実際は1手毎に相当ばらつきはあるでしょうけど。
これだけの勢いで前向き枝狩りをしていたら到底力づくの読みとだけは言えない気がするのですが・・・
オセロだと縮小版の6×6でも前向き枝狩りせずにαβ探索すると8手先でも簡単に100万通りいっちゃいますから。
これが将棋の場合だとどれ程不要な手をカットしてるか私には想像出来ない世界です。
- 57 :名無し名人 :04/06/07 04:01 ID:LlYE9sdL
- 100万手くらいならいまのCPの実力では結構簡単に読めるのでは。
- 58 :名無し名人 :04/06/07 04:38 ID:ZBoJT8Z3
- 今開発中のスーパーコンピューターは
一秒間2000兆回演算だそうな。
- 59 :965 :04/06/07 05:35 ID:GRvluGdv
- >>57,58
こういう議論を読むと私はしらけるんだな。
たとえ羽生名人であろうと、1秒間に2000兆回は愚か、10分間に
100万手も読んでいるわけがない。これは前向き枝狩りででも
実現できないほどの効率だと思うんだ。
- 60 :名無し名人 :04/06/07 05:39 ID:GRvluGdv
- >>57や>>58の議論は根本的に「間違っている」とは言わないよ、
でもなにか根本的におかしいんだよね。
- 61 :名無し名人 :04/06/07 05:50 ID:GRvluGdv
- 上の方の議論で、だから学習能力が必要なんだという意見があったけれど、
当然、プロは何十年にもわたって学習してきた積み上げがあって、それを
現在はソフト制作者の手によって組み込まれているんだということになって
いたが、逆に言うと、毎秒2000兆回も読めるのなら、プロが何十年にもわたって
学習してきた積み上げなんて人間がわざわざ教えてやらなくてもあっという
間に獲得してもいいんじゃないか?
- 62 :965 :04/06/07 06:05 ID:GRvluGdv
- 私のような書き方は白砂さんは自説を主張していると言って受け付けないのかも
知れないが、こちらはこちらでそちらの議論は脳の情報処理とはあまりに
かけ離れているために脱力してしまうんだよ。
そして、フォン・ノイマン型の現在のコンピュータでは所詮無理だという思いを強く
するだけなんだ。
- 63 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/07 08:27 ID:x7Jm9jmp
- みんな現在の人工知能の限界をしって脱力して去っていく。
ゲームの理論が教える最大最小戦略と将棋のような交互に指していく性質から基本戦略が探索主体になるらしいな。
脳の処理アルゴリズムがどうなっているかの研究は私の手には負えないし。
安く手に入るコンピュータは汎用のノイマン型しかないし。
巨大な連想記憶しかできないコンピュータを作って成功するメドも資金もない。
そういうプロジェクトが立っても本職じゃないから応援するのが関の山。
稚拙ながらプログラミングできるのにやらない手はない。
バックギャモンのように人を 略
- 64 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/07 08:50 ID:x7Jm9jmp
- 将棋に特化した学習アルゴリズムの決定版はまだ出来てないようだ。
駒の価値を学習で求める試みなら読んだけど、市販の将棋ソフトの学習機能って何を調整、蓄積してんだろな。
学習で人を越えたバックギャモンやリバーシのようなことが将棋にも起こせれば嬉しいのだかな。
- 65 :名無し名人 :04/06/07 10:38 ID:8kh74+ff
- ホントつまんないよね
CPUの演算速度が上がれば名人に勝てるとかいう議論
- 66 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/07 11:19 ID:/ltmiouX
- >>62
この辺については、実は前スレでたくさん話した部分ですよね。
今、前スレミラーを作ってますんでお待ち下さい。
簡単に言うなら、
「人工知能その他の研究のために将棋という素材を使っている」
のと、
「将棋の名人に勝つという目標のために将棋をやっている」
「将棋の必勝法を探すべく将棋をやっている」
の違いだと思います。
皮肉ではないので言葉通りに受け取って欲しいんですが、前者を求めて
将棋ソフトを作り、あるいは将棋ソフトに期待をしているのであれば、
やはり旅人さんと同じく>>48というしかないです。
というか、そうでない人に対してあんまりごちゃごちゃグチこぼしても
ムダだと思うんで、やめた方がいいと思います。
この辺、前スレで熱く語ってますので(笑)、ミラーが貼れたら読んでやって下さい。
p.s.狂っぷーで書き込めました。
時計が5分進んでたのが原因ですた(泣)
- 67 :名無し名人 :04/06/07 14:08 ID:qjleCzgK
- 激指の学習機能は評価関数には手をふれない。
たとえばAという局面の最善手(B)が200、次善手(C)が180だったとする。
でBを指した局面での最善手(D)が160だったと。
ここでもう一度Aの局面で最善手を検索すると前回最善手だった(B)という手の評価は学習機能により160となり
最善手は(C)180に変わる。
- 68 :旅人 ◆0Ylyu4XkRE :04/06/07 17:40 ID:aO4X2CRW
- >>白砂さん
局面評価することは点数によって評価することでしょう。プロから見てもこれも1局という岐路
でもあるプログラムでは差がつく。つまり順番がつき、同じ状況なら全く同じ手を指す訳でしょう。
ある局面で有力な手が3手あり、どれも有力とかあるでしょう。わかりやすいたとえなら、定跡を
いれず定跡手順が指せるようになったとして、究極に初手7六歩なら先手勝ち、8六歩なら後手
勝ちみたいになったとして、ちょっと解釈が変わると初手7六歩なら後手勝ち、8六歩なら先手
勝ちみたいになりうる。データベースの変更で初手は8六歩を指すな、指せの変更は簡単でも
プログラムの変更で変更させるのは難しいと言うこと。単に初手8六歩の勝率が悪くなったからの
変更では賢いとは思わない。要するに敗因分析がきちんと出来ていないことだから。
ソフトでは相手が手を変えなければ全く同じ手を指す。人間は手を変えるでしょう。序盤は同じ局面に
しょっちゅうなりうり、終盤ではほとんどないとはいえ、相手が同じ手を指せば何回指しても同じ局面に
なるわけでしょう。答えが完璧でなければ簡単にソフトの悪手を見つけられるよ。
- 69 :名無し名人 :04/06/07 18:02 ID:fpYWV0Ay
- 旅氏はやっぱり最近のソフトと指したことがないんだねぇ。
ここ2〜3年のソフトは結構手を変えてくるよ。
- 70 :名無し名人 :04/06/07 19:17 ID:qjleCzgK
- >>68
67のような学習機能を装備している激指は手を変えるよ。同じ棋譜には絶対にならない。
- 71 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/07 19:42 ID:x7Jm9jmp
- てことは自己対戦すれば際限なく強くなっていくのか?
選手権で優勝したYSSと連続対戦すると激指が優位になって…そう上手くいくんかね。
- 72 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/07 20:05 ID:/ltmiouX
- なんだかよく判んないよぉ……。
一応、白砂がどう理解したかが判るように少しずつ言葉を変えるね。
1.局面評価することは点数によって評価することで、
どんな局面でもプログラムは指し手の評価をするから優劣がつき、同じ状況なら全く同じ手を指す。
2.定跡が覆るなどで某局面での最善手に変更があった場合、
データベースの変更はラクだが、評価関数の変更になると大変である。
3.データベースを変更、完璧なものにしていくことが
「コンピュータの頭脳そのものが進歩した」とは思えない。
4.指し手決定に乱数を使用していないソフトでは、同じ局面では1の事情により
必ず同じ手を指す。それはアナであり、その部分は人間に付け込まれる。
こんな感じかな。
この「理解の前提」が違ったら言って欲しいんだけど、とりあえず以上のことを旅人さんが
主張していると仮定して話を進めるね。
違ったらまた言って。
- 73 :名無し名人 :04/06/07 20:08 ID:xFvZxLZA
- >>71
それ以前に同じ局面にはまずならないので、
学習機能で際限なく強くなったりはしない。
まぁtbbtによれば、同じ局面になるらしいけどw
- 74 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/07 20:15 ID:/ltmiouX
- 全体的な感想として、>>72の主張には全て同意します。つーか今までもしてました。
ただ、旅人さんの「こうした方が名人に勝てるんじゃないか論」が正しいことと、
現在の開発者さん達の方法が間違い・迂回であることとは全く違う、ということは
認識して欲しいです。
だからこそ、>>47の発言になっているわけですし、これは前スレその他でも
言っているわけです。
旅人さんの方法・アイディアは、コンピュータプログラムを知っている人にとっては、
現在の方法よりも遥かに、本当にものすごく難しいことなんです。旅人さん自体は
プログラミングをしない人のようなんで、この点については断言します。
ホントに難しいんです。ですから「ホントに難しいの?」という点については、
議論するのは止めましょう。
でね、これまた書いてある通り、開発者の人達だってそれが判らないわけじゃなくて、
その方法が大変だから、とりあえずは得意部分を極めようと努力しているわけですよ。
だから、
「なんで旅人の言ってることが判ってくんないの?」という問いには、
「判ってます」と答えるよりないし、
「じゃあなんでやらないの?」という問いには、
「時間も手間もやる気もないんです」と答えるよりないんですよ。
で、
「なんでそんなこと言って俺のアイディアを取り入れてくんないんだよ」と更に問うてくるようであれば、
「俺はやらないよ。そんなに実現したいんだったら、やりたい人を見つけるか、自分でやってくれよ」
ということになるわけです。それが>>48の真意です。ホントに額面通りの言葉でしょ(笑)
- 75 :965 :04/06/07 20:23 ID:f5vCSQ7o
- >>73
> それ以前に同じ局面にはまずならないので、
なるんじゃないの? 今季の名人戦第5局でも途中まで前回の王将戦第何局かと
同じ局面まで進んだわけでしょう。ということは、分岐する直前まで同じ局面の棋譜は
数え切れなくあると思うよ。そして、その分岐直前の棋譜から開始した局を
コンピュータ同士で何度も闘わせれば、その局面からの闘いには強くなっても
おかしくない。学習機能があるなら。
だいたい先手が角道を開けただけ、という意味で同じ局面なら無限の棋譜があるじゃないかw
また、開始局面が同じ局面とするなら、棋譜にはすべて同じ局面があることになる。
- 76 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/07 20:26 ID:/ltmiouX
- 白砂掲示板の頃からの繰り返しになりますが、白砂や、おそらくソフト開発者さん達は、
外からの建設的な意見を排除しているわけではありませんし、むしろ待っています。
ただ、やっぱ規模が小さいんですよね。だからどうしても個人の力でやらざるをえない。
そうすると、勢い自分の身の丈にあったことから始めちゃうわけですよ。
「じゃあ外部に働きかけろよ。国家的プロジェクトにしてみろよ」
とは言うけれど(旅人さんは言ってませんけどね(笑))、それは彼らの仕事じゃないし、
彼らは「そんなこと」するヒマがあるなら、身の丈にあったルーチン・アイディア部分に
磨きをかけるでしょう。その方が断然効率がいいですから。
以前誰だかが「そんなこというなら自分で動いてみろよ。大会作ってみろよ」みたいな
ことを言ってましたけど、それは煽りでもなんでもなく、その手間を知っていて、なおかつ
(そうできればいいことは判っていても)その手間に時間を割いていられない実情が
あったからだと思うんです。
もちろん、白砂だってできませんよそんなことは。
どんだけの手間と時間と金がかかることか。考えただけでゾッとします。私にできることは、
HPを作って道案内や交通整理をすること……最近は進んでませんけど(鬱)……くらいですかね。
だからこそ、身の丈にあった「助力」をしているつもりです。
旅人さんの考えている自己修正機能(学習機能よりもこちらの意味合いの方が近いですかね)は、
ある意味誰もが考えるアイディアです。ただ、現在の開発者は、その構造の確定化と、コーディングの
苦労その他のデメリットを考えてしないだけの話です。
ですから旅人さん。
いい機会ですから、ここでその内容だけでも詰めちゃってみてはどうですか?
プログラミングができなくても、日本語である程度動きを考えることはできるはずですから。
- 77 :白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/06/07 20:38 ID:/ltmiouX
- >>75
旅人さんが考えている学習機能は、換言すると悪手回避機能、といった
意味合いが強いと思います。>>68の後段を見ると特に。
で、そういう意味合いが強いとすると、旅人さんが期待している学習効果の
発動は、戦いが始まって形勢が傾いた時の修正用……ということになります。
つまり、名人戦第5局といったような、いわば「静かな局面」での同一局面では
ないのではないかと。
そう考えると、>>73の揶揄の意味が判るんではないでしょうか。
ただ、旅人学習機能(ほぼイコール>>75中段の機能)がうまく機能するのであれば、
それこそコンピュータを24時間複数台フル稼働することにより、どんどん強くなって
いきそうな気がします。
実際は夢物語のようなもので、例えは悪いですが、
「永久機関が発明されれば電力危機はなくなる」
といった考え方と大差ないかなーと個人的には思ってます。
もちろん、将来的には判んないですけどね。
- 78 :名無し名人 :04/06/07 21:00 ID:4XEec7h4
- >>77
そんな機能を盛り込めたら、
「京大将棋 旅人道場」は、結構売れそうだな。
感想戦が楽しみだ。
- 79 :名無し名人 :04/06/07 21:06 ID:xFvZxLZA
- >>75
白砂氏も解説してくれたけど、73で問題にしたのは定跡ファイルから外れた時点の局面です。
旅人氏は約10年前の市販ソフトしか経験せずに書いてるんだよね。
ソフトの定跡は現在でもまだまだ貧弱だけど、それでも昔とは桁違いなので、
定跡外し等をせずに普通に指していれば、同じ局面ばかりになどならないという事。
- 80 :名無し名人 :04/06/07 21:13 ID:xFvZxLZA
- 自己修正機能の話は前スレでも出てたけど、現状では有効ではなさそう。
1.まだ中盤で本当の好手を見つけられる強さではないので、かえって悪い手に変える場合も多い
2.宇宙にも例えられる将棋の局面数の中では、学習の効果などまさに砂粒
- 81 :80 :04/06/07 21:25 ID:xFvZxLZA
- 前スレじゃなくて初代スレの後半か。
それでテンプレに人工知能関係が入ったんだった。
>白砂氏
前スレミラー、お疲れ様でした。
最近のファイルにはメール欄のデータとかがないんですね・・。
- 82 :965 :04/06/07 21:34 ID:f5vCSQ7o
- >>76
>ただ、やっぱ規模が小さいんですよね。だからどうしても個人の力でやらざるをえない。
>そうすると、勢い自分の身の丈にあったことから始めちゃうわけですよ。
これ読んで、私の本来の専門分野でも同じことがあったなぁ、と連想したので書きますよ。
お話として読んでください。
ヒトゲノムのDNAは4種類の塩基が何億何兆もつながったものだけど、DNA合成技術の現場では
数百個の塩基をつなげるだけでも大変なんだ。1個つなげるための精度は90%くらいしかないので、
たった100個の塩基からなるDNAを100本作る気で始めても50本くらいの収量しか得られないんだ。
私はこれを思い出すたびに、生物(細胞)がしているのはこんなことじゃないんだよねー、と思うわけ。
細胞ではDNA合成以外に糖からエネルギーを取り出したり、蛋白を分解して生じたアンモニアを処理したりと
DNA合成とは無関係のさまざまな仕事が同時に並列進行している。そのような仕事の一つとしてDNA合成も
行われている訳だ。そして、細胞はDNAを1本しか合成しないけれどもその精度は驚くべきもので、
数億もの塩基をほぼ100%の精度でつなげてしまうわけだ。
この問題を解決する方法は少なくとも2つあって、一つはDNA合成に特化したシステムでひたすら塩基を
つなげる精度を高めていくというやり方。でも、このやり方では細胞のような精度に追いつくのはいつの
ことやら。もしかしたら、そのようなシステムでは細胞に追いつくことなど不可能なのかも知れないし。
もうひとつはDNA合成以外の仕事でもこなせる汎用の細胞システムを作ること。そのためには細胞が
やっていることをもっと詳しく知る必要がある。
これがちょうど将棋ソフトの場合にも当てはまるでしょ。前者が将棋ソフトの制作に専念すること。後者が
汎用の人工知能を制作すること。私は後者を好むということだね。前者は確かに身の丈にあった方法かも
知れないけれど、前方には絶対に越えられない断崖絶壁があるのは分かっているのに、そこに向かって
死の行進を続けているんじゃないか、と危惧するんだよ。
- 83 :名無し名人 :04/06/07 21:50 ID:xFvZxLZA
- >>82
2つの方法が二者択一で片方は死の行進、ていう発想はどうかな。
多様な研究が並行して行われる中で、問題は解決されて行くでしょう。
これもガイシュツだが、将棋ソフト研究者にも人工知能派の人達もいるんだしね。
- 84 :うさぴょんの育ての親 :04/06/07 21:56 ID:mqebQIhK
- >>82
> 前方には絶対に越えられない断崖絶壁があるのは分かっている
と書かれると私はどうしても抵抗があるんだよね。
965さんと私の間には、ものすごい考え方の違いがある。
結局、将棋に対する立場の違いで、将棋を
「将棋はたかだか有限のゲームで、現在のやり方で名人に追い付く日が来る」
と思っているか、
「将棋の可能性はとてつもなく広く、人間のやっていることはものすごいことだ。人間そのものを研究しないと名人に追い付けない」
と思っているか、というところなのかな。
でも、人間のやっていることがものすごいことだからこそ、それを真似したくはないと思っているんだから、
私も人間のすごさは認めているのか。
汎用の人工知能を作ることは、汎用の人工知能を研究している人に任せておきたいな。
「将棋」という限定したフィールドでは、現在のやり方が通用すると信じているので。
- 85 :名無し名人 :04/06/07 21:59 ID:f5vCSQ7o
- >>83
>将棋ソフト研究者にも人工知能派の人達もいるんだしね。
人工知能派の人たちの中にも、現在のフォン・ノイマン型のコンピュータで
やっていこうとしている人(事実上こちらが圧倒的多数)と、非ノイマン型の
あえていうと脳型のコンピュータでなければダメだと考えている人がいるんだよ。
ここでも私は後者なんだ。
- 86 :うさぴょんの育ての親 :04/06/07 22:10 ID:mqebQIhK
- >>85
実は汎用人工知能に関しては僕も非ノイマン型じゃないとダメな気がしている一人だったりします。
965さんと意外な接点が見つかった。
さんざん言い尽くされているけど、フレーム問題一つとってもノイマン型には難題ですからねぇ…。
- 87 :名無し名人 :04/06/07 22:13 ID:f5vCSQ7o
- >>84
> 「将棋はたかだか有限のゲームで、現在のやり方で名人に追い付く日が来る」
> と思っているか、
> 「将棋の可能性はとてつもなく広く、人間のやっていることはものすごいことだ。人間そのものを研究しないと名人に追い付けない」
> と思っているか、というところなのかな。
これに関しては、私は 「将棋はたかだか有限のゲームだが、現在のやり方よりもっとスマートなやり方があるはずだ。
そのためには人間そのものを研究しないといけない」と思っているんですよ。
- 88 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/07 22:19 ID:x7Jm9jmp
- >>73
それは人も同じ。
しかし人はもっと上手く指す。
完全一致な局面は序盤を除いては滅多に現われないが、ほとんど一致か部分一致なら或いは…妄想の域を出ない戯言ですわ。
ほなまた。
- 89 :965 :04/06/07 22:29 ID:f5vCSQ7o
- とりあえず、今は立場表明をしたということにしておきます。
たぶん、この立場は白砂さんや旅人さんには嫌な顔をされると思うので、
これからもよほどのことがない限り、私はオブザーバーに徹します。
では、そういうことで。
- 90 :名無し名人 :04/06/07 22:34 ID:xFvZxLZA
- >>85
>非ノイマン型のあえていうと脳型のコンピュータでなければダメ
何についてダメなのか&その論拠をキボン。
>>87
>現在のやり方よりもっとスマートなやり方があるはずだ
非ノイマン型が使える頃には、そりゃ現在よりもスマートになるだろうね。
- 91 :名無し名人 :04/06/07 22:58 ID:YbFpPoqP
- 懐疑派?の人達は大局観のようなものを自分でソフトが学習出来るようにならない駄目
との考えが多いのでしょうか?、
例えば局面の形勢判断をする評価関数を人間が手で調整せずに自分で学習するような。
でもそれは少なくとも現時点では全く非効率で実現しても凄く弱いプログラムにしかならないでしょう。
例えばニューラルネットやGAのような方法を学習に使えるか?
明らかに無理ですよね。
ソフトによる自動学習では個々の入力に対する正しい解答や解の優劣を数値化して判定することで
望む解を出力するよう学習させる必要があり、また膨大な回数の試行が必要です。
評価関数の優劣をどう判断するか、何局も指して勝率を出して判定するとしたら1局1時間としても1回
の学習に何十時間、それを何百・何千回と言うのは非現実的過ぎます。
それが現時的な時間で可能なCPUパワーがあるなら読む深さを増やす方がずっと強くなる。
評価関数を人間が調整+それを使って探索。これが多くの人が取り組んできて、現時点での最も優秀
な方法というのは数々の「実戦」で証明されているかと。
ここで出ているような意見は誰でもが思いつく事でそれが実戦の場で使われないのは開発者の無能で
は断じて無く、単にそれがセンスの悪い発想に過ぎないからと思います。
自分で少しでもGA/GPやニューラルネットのプログラムを組んだことのある人なら将棋ソフトに学習能力
を持たせようとする非効率さは一目瞭然かと。
- 92 :91 :04/06/07 23:05 ID:YbFpPoqP
- まあ上の要点を掻い摘むと、
学習能力があれば力づく計算より良い結果が出せる→というのは×
問題によりけり、将棋程度の場合の数で枠組みも明快な場合、
学習に要するリソース >>>> 探索に要するリソース
ただ学習はオフライン、探索はオンラインだから学習機能に天文学的な予算・計算機資源
を投入出来るならそのほうが強いかもしれないです。
- 93 :うさぴょんの育ての親 :04/06/07 23:17 ID:mqebQIhK
- >>87のような考え方には特に反対しない。白砂さんも別に嫌がらないと思うけど。
ただ、>>82のような「絶対に越えられない断崖絶壁」とかいうようなオーバーな表現にはどうしても反応する(笑)。
まぁ、「…と危惧する」と最後についているから、本当はそんなにオーバーな表現じゃないのかも知れないけど。
「>>87のようじゃないとダメだ」と言われたら色々反論する。
私の立場はそういうところかな。
あ、旅人−白砂論争では私もオブザーバーに徹したい(笑)。
なんだ、965さんとは仲良く出来そうだな(笑)。
- 94 :名無し名人 :04/06/07 23:30 ID:6L2r26XH
- 学習と一口にいっても丸暗記は簡単でも一般化は難しいのです
将棋でも例外を作らずに一般化するうまいアイデアがあれば効果が見込めるので研究してみませんか:-)
- 95 :名無し名人 :04/06/07 23:33 ID:YbFpPoqP
- >>93
うさぴょんの育ての親さん、この時間に大丈夫でしょうか?
余計なことかも知れませんがお大事に・・・
>>87さんの考えだと
「将棋をやるためには人間を研究しないといけない」
勘弁して下さい(笑)、というのがみなさんの本音かと。
- 96 :名無し名人 :04/06/07 23:46 ID:YbFpPoqP
- 高級な機能はコストも多くかかるから。
だからもっと場合の数が大きくなるようなケースでないとペイしないのでは。
例えば全国規模の物流計画支援ソフトにGAを使用した製品が実際
に売られています。
これの基本は巡回セールスマン問題な訳ですが、この場合150都市
でもN=10^262で将棋の場合の数を超えてしまいます。
解が知られている最大の問題は13509都市ですが10000都市でも
N=10^2499になってしまいます、囲碁どころの騒ぎではないですね。
まあTSP問題は効率的な解き方が知られてはいるのですが数学的に
解くのが不可能な複雑なケースではGA等が現実的な手法になるみたいです。
- 97 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/07 23:51 ID:x7Jm9jmp
- 右脳型・左脳型、折衷型…それはどうでもいいや。
ノイマン型と非ノイマン型とは相容れないものなんですか?
折角、今のところ力尽くで上手くいっているのに将来これを捨て去るとは思えないな。
エレガントな方法で両極端な手法が統合されると思いたい。
旅人-白砂論争には、傍流で独り言を呟いてどちらからも相手にされない程度に参加しまっさ。
- 98 :旅人 ◆0Ylyu4XkRE :04/06/08 00:20 ID:KepBFyHB
- 私が主張していることは72の1,2,4か。で白砂さんの主張はデータベース
の構築・改良が限りなく強くなるようなことを主張していて、要するに3に
反論しているような感じなのか。
私と白砂さんの違いは、私は名人を買いかぶり、白砂さんはプログラマーを
買いかぶっているというところか。
私は別にプログラマーを侮蔑しているのではない。プログラムを見せられても
わからないが、どういう思考で作られているのかは興味がある。
より深く広く読めれば評価関数の比重が小さくなる。でも評価関数は大事でしょう。
人間の場合も勝つ人は読み勝っているのだけど。
私は別に学習効果をつけないと強くならないとは主張していない。72の4が
まさに私の言いたいところ。勝ち方はいろいろあり、どれを選んでも
勝ちはあるが、負ける手もある。勝ちの手を選ぶ分には良いが、負ける手を
選ぶようではダメ。最後まで読みきれない状況でどうやって勝つ手を選ぶか。
- 99 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/08 00:32 ID:Wr+JK8r1
- 白砂氏がデータベースの構築とかで限りなく強くなるって言ってたっけ?
前レスさかのぼってみるわ。
さいなら。
- 100 :名無し名人 :04/06/08 00:40 ID:3/bQRYLj
- 勝つ手を選ぶから、負けるのかな〜?
負けない手を選ぶようにすれば、そのうち人間が間違えるかな〜?
そうすると千日手ばっかになっちゃうのかな〜?
- 101 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/08 00:53 ID:Wr+JK8r1
- 知らないのは私だけかも…
前レス探索は置いといて、読売新聞月曜夕刊第七面に第14回世界コンピュータ将棋選手権報告が始まった。
4週にわたって紹介だと。
それだけ。
- 102 :名無し名人 :04/06/08 00:54 ID:T4Tn/Pis
- 非ノイマン型コンピュータの時代になっても、
「第6世代コンピュータじゃなきゃダメ」と文句ばかり言って、
何もやらずに妄想で自己満足してる奴がいるんだろうな。
- 103 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/08 08:08 ID:Wr+JK8r1
- >>74で白砂氏は全てに同意、今までもそうでしたと書いてるのに何で>>72の3を正反対にとらえるかね。
- 104 :名無し名人 :04/06/08 09:22 ID:KepBFyHB
- >>103
お前はバカか。私がお前をぶん殴って、「俺はお前をぶん殴っていない」と主張すればぶん殴っていないことになるのか。
- 105 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/08 10:24 ID:Wr+JK8r1
- >>104
私はバカだ。
あなたが私をぶん殴ってもあなたが「私はあなたをぶん殴っていない」といえばぶん殴っていないことになる。
- 106 :名無し名人 :04/06/08 21:41 ID:a/UJOuLt
- 「私はあなたをぶん殴っていない」
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>105
- 107 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/08 22:38 ID:Wr+JK8r1
- >>106
私の訴えは常に狂言として扱われ決して事実が明らかなることはない。
さらに「殴られたのは私の方だ!」と返される。
またしても私の訴えは狂言として退けられ私が殴ったことになる。
事実がどうであれ、頭の弱い私はあなた方に言い負かされそれが真実であると言うことになる。
よくよく言っておく、あなた方はこの世の…あー、めんどい、略。
- 108 :名無し名人 :04/06/08 23:26 ID:CtYH8ROj
- 「話が長い」
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>107
- 109 :名無し名人 :04/06/08 23:41 ID:IFC2FurT
- お気になさいませぬよう >> 106
- 110 :名無し名人 :04/06/08 23:41 ID:IFC2FurT
- 間違えたw
お気になさいませぬよう >> 107
プログラム頑張って
- 111 : ◆R/rLuLKeEI :04/06/09 00:51 ID:7l9baRKx
- >>108
ありがとう。旅人を凌ぐ長文を目指します。
>>110
ありがとう。自虐傾向をより一層強めながらまともに動いてないプログラムをいじくり散っていく所存です。
- 112 :旅人 ◆0Ylyu4XkRE :04/06/10 01:59 ID:ZpNxq9CR
- 学習機能も構想力の部分も開発者が担っている。その構想力は将棋指しの構想力とは
異質なもの。
白砂さんは今までの手法で上手く言っていると主張するがハードでなくソフトの部分で
どれくらい発達したの?この10年に限っても良い。最強のソフトでなくうさびょうん
でも良いけど。
将棋にあるのは勝つか負けるか千日手。ある局面での評価。そこから互いに指せば勝つか、
負けるか千日手。評価関数の示す点数もプラスなら勝ち、マイナスなら負けを示している
のかも知れないが。何点で勝とうが意味ない。プロ棋士の場合魅せる将棋を指す必要が
あるからそういう手を指すべきだろうが。
同じ勝ちでも勝ち筋が容易に見出せる局面を指すべきでしょう。人もソフトも。人とソフト
では容易に見出せる筋が違う。対戦相手が変われば変える必要がある。
最善が千日手の場合、それを選択すべきか?他の手は容易に負けるなら仕方がないが、
相手が最善を指すとは限らない。
最善が負けの場合、どういう手を指す。相手が間違えれば勝てる手を指すか、局面を
複雑化するか、辛抱するか。
- 113 :私はバカだ ◆R/rLuLKeEI :04/06/10 08:48 ID:i1RPB7NC
- バカの独り言により以下の内容にレスは不要。
相手がこちらの思っている最善を指さなかった場合、こちらの思っている最善を指した場合よりも探索できた範囲内でこちらの思っている、よりよい局面を導く。
こちらの思っている、よりよい局面は探索を延長するとこちらの思っていたより悪い局面であったとしても先の時点で見えていない局面のことはわからない。
見えていない局面の善し悪しを探索できた範囲の縁の局面で見極めるにはどうすべきか。
よりよい大局観の獲得か。よりよいデータベースの構築か。より早いハードとソフトの開発か。 略
- 114 :名無し名人 :04/06/12 00:28 ID:SaRTyXad
- 旅人は自分で自分のアイデアを実装できない能無しのクレクレ君って事でいいの?
アルゴリズムをきちんと組めるあたまがあれば、プログラムだって、仮に
自分で一から勉強するとしても、3年ぐらいかければそれなりに実装できると思うんだけど
馬鹿じゃなければ
- 115 :名無し名人 :04/06/12 01:33 ID:XLcztE2C
- >>114
抽象的なアイデアを如何に現実のアルゴリズムに落とすかこそが難しいから。
ところで、激指で35手先まで読むのに90日かかるとか言う話あったけど。
1秒間に2000兆回の演算が出来るコンピュータ使ってしまうとへたしたら1秒
かからないんだよね・・・
それをやったら終盤ではまさに無敵だろうし、中盤を読み飛ばす事すら可能だよね。
永遠にソフトが名人に勝てないとかいう話はもはや絵空事に感じる・・・
- 116 :旅人 ◆V/L1Gjgjmo :04/06/12 01:47 ID:iuStVCPO
- >>114
私は将棋に関心があり、将棋ソフトにも関心があるが、自分で作ろうと言う野心も情熱も
ないし強いソフトが欲しいとは思わない。そりゃタダで入手できるなら、欲しいけどさ、
それなりの代価を払ってまで欲しいとは思わない。金を払っても欲しいソフトは学習能力
があるもの。自分自身でも賢くなるが、私への学習能力もあるものだ。
将棋ソフトを作っている人の中には私より将棋の強い人もいるだろうし、プログラミング
に関してはセンスもあるだろう。すべてを捨てて3年間没頭しても自分が思うものが
出来るとは思わない。
- 117 :名無し名人 :04/06/12 02:16 ID:DSmSab9B
- >>116
口調は本物っぽいんだが、なんでまたトリップ変えてるんだ。
- 118 :旅人 ◆0Ylyu4XkRE :04/06/12 03:17 ID:iuStVCPO
- >>117
トリップを間違えただけ。
- 119 :旅人 ◆V/L1Gjgjmo :04/06/12 03:19 ID:iuStVCPO
- トリップを間違えただけ。以後こっちにする。
- 120 :名無し名人 :04/06/12 18:23 ID:AwkwJkva
- まだこのスレあったんだ(w
漏れの覚えている限りでは旅人氏は住人から総攻撃を食らっていたはずだが、
今でも普通に書き込んでいるのはなぜなんだ?
煽りじゃあなくて、誰か経緯を説明してください(もちろんご本人以外で)
過去スレ全部読んでみたんだけど、気が狂いそうになってきた。
漏れの乏しい理解力では、現在旅人氏が誰に対して
何を主張しているのかさっぱりわからない。
氏は過去の発言を少しでも修正しているんだろうか?
それとも今でもN64のソフトや自称二段の棋力による棋譜解析によって
自説を展開しているのか?
- 121 :旅人 ◆V/L1Gjgjmo :04/06/12 19:17 ID:iuStVCPO
- >>120
世間の常識は2ちゃんねるの非常識だからな。住民の多くが世間の負け犬だから私への
攻撃が多かったが、誹謗中傷に終始し、私に論破されるだけだった。
お前がバカなだけで、私が誰に対して何を主張しているかは明白だろうが。お前がバカ
だからそれらが明白でなく気が狂いそうになるのだろうけど、心配するな、すでにお前は
狂っているから、気が狂いそうな感覚は正常への移行なんだよ。
- 122 :名無し名人 :04/06/12 19:25 ID:DSmSab9B
- >>120
今でも書き込んでいる理由は、ご本人にしか分からんよ。面の皮の厚さは見た事ないので。
後半5行は、俺も知りたい。いや知りたくないか・・・
- 123 :名無し名人 :04/06/12 19:50 ID:F9nOggB6
- >>121
なんかおまい気の毒だな・・・いろんな意味で・・・(´・ω・`)
- 124 :名無し名人 :04/06/12 20:59 ID:qWottVSs
- >120 総攻撃をくらっていたというのは、書きすぎ
ではないですか。私は前スレッドで、旅人さんと白砂さんが
普通の言葉使いで話しているのでまともだなあと、500スレッド
くらいで書いたものですが、名無しで学歴ネタなどにしていた
のは、お二人ではないと思いますが。他の固定ハンドルの方も
前スレッドでは普通の人ばかりでしたよ。
- 125 :120 :04/06/12 21:01 ID:h8WwIA6n
- >>122>>123
だいたい分かりました。どうもありがとう。
本当に煽りではなかったのだがご本人が釣れてしまった。
>私への攻撃が多かったが、誹謗中傷に終始し、私に論破されるだけだった。
ワラタ。いままでの2ちゃんのレスで、一番。・・・ってこれこそ煽りだな、スマソ。
- 126 :120 :04/06/12 21:20 ID:h8WwIA6n
- >>125
「総攻撃」ってまあ穏やかじゃない表現ですが、初代スレはそんな感じでした。
旅人氏を煽るだけの「荒らし」っぽい人がいたっていうのは確かですが、
それ以上に、自分に反論する人に対して
旅人氏自身がひどく失礼なカキコ(例えば白砂さんに対して)を
していたのは間違いなく事実です。
それを訂正も謝罪もしないで何事もなかったかのように居続けているのが
不思議だなあ、と思った次第です。
もう私は消えますね。駄レス連発すみませんでした。